こんにちは。
リセッターリストの山本香織です。
先日ブログを書きながら思いついた「家事の定休日」プロジェクト。
旅先や帰省時のように、自宅の家事から離れることでリフレッシュできる気分を、
日常生活の中にも定期的に組み込んでしまおう、というのが「家事の定休日」の考え方です。
私の場合は、日曜日を「家事の定休日」に設定するのが良さそうです。
金曜日は娘が学校から持ち帰る体操着や給食着があるので、
土曜日は朝から洗濯しなくちゃいけないというのが主な理由です。
日曜日まであと3日。それまでにやらない家事を決めておきたいと思います。
・洗濯
・洗濯物干し
・洗濯物片付け
・リビングのホコリ取り
・洗面台拭き掃除
・キッチン排水溝
・トイレ掃除
・リビングの片付け
書き出してみると、そんなに多くないですね。
でも「洗濯しない」というだけでタスクが3つも減ります。
これは大きな発見。普段から、洗濯は毎日じゃなくてもいいのかもしれません。
逆にやるべき家事は、
・タオル交換
・ご飯の準備
・お皿洗い
・浴槽洗い
以上!
タオル交換は、新しいものに交換するだけだし、浴槽洗いもすぐ終わります。
ということは、鍵はお料理と後片付けです。
ここは家族に協力してもらったり、
自分なりに定番のシンプルメニューを考えておくことで乗り越えられそうです。
あとは、お楽しみとして、大好きなお店に食べに行っちゃうとかも。
頭の中で考えている時も「やってみたら楽しそうだな」と思っていましたが、
こうして書き出して整理してみると、やるべき家事の少なさが目に見えて、
「これは嬉しいかも!」とウキウキしてきました。
次はメニューを考えてみようかな。日曜日が楽しみです♩
・
\もう家事を溜めない!/
【山積み家事を解消する】7日間 無料メールレッスン
▼ ご登録はこちらから
https://form.os7.biz/f/1b64e4ad/